現状回復費用の目安はどのくらい
こんにちは!アスシア不動産です。
今回は現状回復費用の目安について解説していきたいと思います。
シングルタイプの狭めのお部屋からファミリータイプの広いお部屋までどんな費用が掛かるのか、目安などお話させていただきます。
はじめに
前回、退去時の原状回復の新法について
解説しました。
参照:原状回復と法改正
現状回復費用は基本的に通常のハウスクリーニング
費用と場合によってはプラスαで借主の故意・過失(不注意で汚してしまった、ペットや喫煙による
汚れなど)の費用がかかります。
ワンちゃんや猫ちゃんを飼育した場合、
喫煙した場合にどのくらい費用がかかるのかは
不透明な部分が多いため是非参考にしてみて
ください。
退去時のハウスクリーニング費用の目安
通常のハウスクリーニングには以下のような
作業を行います。
・床、建具の清掃
・キッチン、お風呂、トイレ、洗面所など水回りの清掃
・壁紙の張替え、補修、清掃
・換気扇や排気口の清掃
・エアコン清掃(別途負担)
このような作業がワンセットで、借主負担の契約
条件となります。
エアコン清掃については、クリーニング費用とは
別に費用負担するケースが多いようです。
目安の料金は以下の通りです。
シングルタイプのお部屋(1R、1K ~25㎡):15,000円~32,500円(税別)
カップル・新婚さんのお部屋(1DK、1LDK ~50㎡):30,000~65,000円(税別)
ファミリータイプのお部屋(2LDK以上 ~100㎡):50,000円~130,000円(税別)
1番大事なのは ㎡(平米)単価
単純ですが広さによって金額が増えます。
しかし、金額の振り幅を大きく感じますが、
実は1番大事なのは
「㎡(平米)単価」=1㎡(平米)
あたりの金額となります。
これは清掃業者や不動産業者によって異なりますので最初にしっかりチェックしましょう。
通常のハウスクリーニング費用の
「㎡単価」は約1,000円~1,300円(税別)が通常です。
これ以上金額が高い業者は警戒する必要が
ございます。
つまり自分の住んでいるお部屋の㎡数に、
上記の単価をかけると目安のハウスクリーニング費用が算出できます。
またマンションと戸建では、戸建の方が
高くなるケースもございますので注意しましょう。
近年の契約では契約書等に
ハウスクリーニング費用取り決め、
金額の記載がございますが、
昔ながらの不動産業者は取り決めがなく、
退去時に初めて金額が分かるケースも
少なくありません。
そのような業者は退去時にトラブルになる
ケースが多く、非常に危険なので必ず契約時に
目安を確認した上で契約しましょう!
エアコン清掃費用の目安
エアコンは通常のハウスクリーニング費用
と切り離して別途費用請求されるケースが
ほとんどです。
目安金額は以下の通りです。
壁掛けタイプ:8,000円~12,000円(税別)
ビルトイン(埋込式)タイプ:12,000円~18,000円(税別)
こちらも内装業者や不動産業者によって設定が
様々ですので確認しておきましょう。
エアコンの大きさなどで金額が変わるケースも
ございますので併せて確認が必要です。
借主の故意・過失になるケースを知ろう
故意・過失とは入居期間中に借主が不注意で
汚したり壊したりしたもの。
いわゆる善管注意義務違反による
傷や汚れなどを指します。
基本的な故意・過失に該当するものを
見ていきましょう。
・ペットの飼育による建具の傷や排出物による付着した臭気
・喫煙やお香などによるヤニ汚れや付着した臭気
・エアコンの水漏れを放置したために発生したカビ、床の腐食
・引っ越し作業による傷
・釘・ビス穴による壁紙の張替え・補修(画鋲は損傷が激しい場合を除き免除)
・テーブルや椅子を引きずった傷
・鍵の紛失による鍵交換費用
…etc
見落としがちな故意・過失
実は以下のケースでも故意・過失にあたりますので
気を付けることが必要です。
・レンジフードのホコリ・油汚れ
・エアコンのフィルターのホコリ・油汚れ
・壁や床などに付着した油汚れ
・喚起フィルターホコリ・油汚れ
これらは3カ月~6か月に1度、借主が清掃する
義務がございます。
怠って放置してしまうとハウスクリーニング
費用以外に特別清掃費用が科せられますので
気を付けてください。
また入居期間中も清掃を怠ってしまうと、
目詰まりなどで設備故障の原因にもなりますので
注意必要です。
故意・過失による補修費用
フローリングの補修費用:約3,000円~
リペア費用については傷、凹み、剥がれの大きさや、カビ、腐食など種類によっても料金が異なります。
例えば2㎝以下の傷であれば1ヵ所3,000~4,000円程度が相場です。
それ以上大きいものであれば
1ヵ所5,000円~25,000円程かかる
ケースもございます。
作業時間で料金が決まる場合もございます。
1時間あたり10,000円~15,000円程
(小さいもので3~5ヵ所)が相場となります。
20ヵ所以上の補修になると5~8時間の作業で
40,000~60,000円程になる場合がございます。
フローリングの張替えになると、
フローリングの種類によって異なりますが、
安いもので6帖で約10万~15万円程が相場
となります。
高い物だと20万円以上するケースもございますので
必ず契約前に確認が必要です。
釘、ビス穴の補修費用:約10,000円~60,000円
こちらも穴の大きさなどで異なります。
小さい穴の補修であれば1ヵ所10,000円~20,000円程になりますが、
下地ボードを貫通してしまうと
30,000円程になるケースもございます。
物をぶつけて大きな穴を開けたり、
複数の穴の補修であれば
1ヵ所40,000円~60,000円程が相場となります。
また、穴の補修と併せて壁紙の張替えも必要となります。
壁紙の張替は通常の量産品で1㎡あたり
約1,000円~1,500円が相場となります。
鍵の交換費用:約12,000円~60,000円
こちらはメーカーなどによって異なります。
普通のアパートの場合ですと12,000円程度で
収まりますが、オートロック付きのマンションで
ディンプルキーのみの場合15,000円~20,000円
が相場です。
高級マンションやいわゆるタワーマンションなどで
鍵にICチップが埋め込まれている
ノンタッチキータイプやICカードタイプ、
近年では鍵を持っているだけでセンサーが反応して
オートロックが自動に開くタイプの鍵もございます。
そのような鍵の場合はオートロックと連動するのに
新たに登録が必要だったりしますので、
ICチップ登録料と新規発注費用併せて40,000円~60,000円程かかるケースもございます。
1本でも紛失してしまうとすべて交換する
必要があるため気を付けてください。
ペット、喫煙による消臭費用:約10,000円~150,000円
→臭気の強さ、お部屋の広さよって異なります。
また業者によって消臭方法や料金体系が異なり、
例えば作業時間による30分単位で料金が決まる
場合もあれば、平米単価で料金が決まる場合も
ございますので、一概にどのくらい費用がかか
るかは不透明です。
シングルタイプのワンルームで最低料金が10,000円~となり、ファミリータイプで臭気が強烈だと全体消臭で150,000円程かかるケースもございます。
ペットであれば排泄物の処理など素早く行う、
煙草であれば換気扇の下で吸うなど配慮が
必要ですね。
最後に
いかがでしたでしょうか。
クリーニング業者や不動産業者によって料金など
不透明な部分が多く、一般の人からすると膨大な
金額を請求されるのではないかと
ドキドキさせられると思います。
昔に比べて不透明な部分やぼったくり業者は
少なくなったものの、やはり知識が無ければ
それに漬け込み法外な金額を提示する業者も
少なくはありません。
まずは適正価格を知ることと、
契約前に退去時のハウスクリーニング費用など
自身で確認をして、
不安であれば私共にお気軽にご相談くださいませ。
大まかではありますが是非参考にしていただければと思います。