問合番号 | A40553 |
---|---|
賃料
100,000円
|
|
管理費 / 共益費
3,000円
|
|
敷金 | 1ヶ月 |
礼金 | 1ヶ月 |
更新料 | 1ヶ月 |
交通 |
東武東上線
『上板橋駅』
徒歩 6 分
周辺地図はこちら
|
---|---|
間取り | 3DK |
面積 | 47㎡ |
築年数 | 1975年8月 |
総階数 | 5階 / - |
若木ローヤルコーポ|板橋区若木
空室一覧(全 1 件)
間取画像 | 賃料 | 所在階 | 間取り / 面積 | 敷金 / 礼金 | 更新 | お問い合わせ/詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
100,000円
管
3,000円
|
3階 |
3DK
46.51㎡
|
敷
1ヶ月
礼
1ヶ月
|
更
1ヶ月
|
お問い合わせ
お気に入り登録
|
物件概要
物件名 | 若木ローヤルコーポ | ||||
---|---|---|---|---|---|
種別 | マンション | ||||
所在地 | 東京都板橋区若木1-7-10 地図はこちら | ||||
交通 |
東武東上線 『上板橋駅』
徒歩 6 分
東武東上線 『東武練馬駅』
徒歩 13 分
東京メトロ有楽町線 徒歩 29 分
|
||||
賃料 | 100,000円 | 管理費 | 3,000円 | 更新料 | 1ヶ月 |
構造 | RC | 総階数 | 5階 / - | 総戸数 | - |
築年月 | 1975年8月 | 間取り | 3DK | 面積 | 47㎡ |
施工 | 施主 |
部屋の特徴・設備
- 洗面所独立
- システムキッチン
- 収納スペース
- シューズボックス
- 都市ガス
- モニタ付インターホン
- B・T別
- 追焚機能
- 室内洗濯機置場
- フローリング
- エアコン
- バルコニー
- 角部屋
- ペット飼育及び事務所・SOHO利用、更新料、仲介料など、契約条件につきましては常に変更があり、サイトに掲載されている情報とは相違が出る可能性がございますのでご了承ください。
- キャンペーン内容に関してはお部屋ごとに異なる場合が御座います。お部屋の詳細に関してはスタッフまでご相談ください。
- 駐車場、バイク置場、駐輪場の正確な空き状況についてお問い合わせください。
- 掲載している物件が万が一ご成約の場合はご了承ください。
- 掲載物件以外にも空室がある場合がございます。お電話もしくはメールにてお気軽にご連絡ください。
- 写真や間取り図が現状と相違する場合は現状を優先させていただきます。
- 貸主指定の借家人賠償責任保険を付帯した火災保険にご加入いただきます。(15,000円~)
- ご契約時に賃料の1ヶ月分(消費税別)相当額を仲介手数料として頂戴いたします。(UR賃貸は除く)
若木ローヤルコーポ の学区情報
住所:東京都板橋区若木1-14-1
設立:1958年0月
板橋区立若木小学校は、「けん玉」と「さくら草」が象徴的な存在となっている、東京都板橋区若木地域にある公立小学校です。地域とのつながりを大切にし、児童一人ひとりの成長と安心・安全な学びの場づくりを推進しています。 学校の特徴 地域とともに歩む学校 若木小学校では、地域の方々との連携を大切にし、保護者や地域住民、ボランティアと協力した教育活動を積極的に展開しています。「わかぎ応援団(学校支援地域本部)」によるボランティア活動も盛んで、地域ぐるみの温かな教育環境が特徴です。 特色ある活動 けん玉活動:伝統的なけん玉を活かした活動を教育に取り入れ、集中力や持久力、挑戦する心を育んでいます。 さくら草:シンボルとなる「さくら草」を通じて、自然や四季を感じる心や美しさを大切にする感性を育てる教育を行っています。 安全と安心への取り組み 危機管理マニュアルを整備し、児童が安心して学校生活を送れるよう、日々の安全対策や危機管理体制を徹底しています。 情報発信と開かれた学校 学校ホームページでは、最新のお知らせや行事情報、配布文書などを積極的に発信し、保護者や地域とのコミュニケーションを大切にしています。 アクセス 板橋区若木地区の静かな住宅街に立地し、周辺には自然も多く、子どもたちがのびのびと過ごせる環境です。 板橋区立若木小学校は、伝統を生かした特色ある教育と、地域に根ざした活動を通じて、児童一人ひとりの自信と生きる力を育んでいます。教職員一同、子どもたちが安心して学び、心豊かに成長できるよう全力で支援しています。
住所:東京都板橋区中台1-56-23
設立:1973年0月
板橋第四小学校は、「心豊かでたくましい子ども」を育てることを目標に、全ての子どもが生き生きと学べる環境を提供しています。思いやりや協調性を育む子供になるようよう教育方針としており、活動として地域との連携を重視した活動や、児童が様々な経験豊かな子育て社会性を養う機会を提供しています。クラブ活動や学校行事、異年齢交流など、子どもたちも多く。また、安全で安心な教育環境を整え、保護者や地域の皆様とともに、子どもたちの健やかな成長をサポートしています。